第41回研究会「浮遊する美人~美人とは何か」第41回研究会「浮遊する美人~美人とは何か」 2017.08.16 研究会報告 2016/12/17(土)議題:「浮遊する美人~美人とは何か」講演者: 城戸崎雅崇(日本顔学会・国際浮世絵学会・スピノザ協会会員・美人画研究会)会場:資生堂 ビューティークリエーション研究センター
第40回研究会 シャレコーベミュージアム見学と講義「シャレコーベから見た人類の進化」「頭蓋骨の解剖学」 2016.09.11 研究会報告 2016/ 9/ 11 (日)シャレコーベミュージアム見学議題:「シャレコーベから見た人類の進化」講演者:河本圭司(シャレコーベミュージアム館長/関西医科大学名誉教授)議題:「頭蓋骨の解剖学」講演者:張建華(宝塚医療大学教授)会場:シャレコーベミュージアム(兵庫県尼崎市)&n
第39回研究会「シンデレラテクノロジー:女の子たちの『盛る』技術」 2016.08.16 研究会報告 2016/6/25(土)議題:「シンデレラテクノロジー:女の子たちの『盛る』技術」講演者: 久保友香(東京大学大学院情報理工学系研究科特任研究員)会場:資生堂 ビューティークリエーション研究センター
第38回研究会「容姿の美を考える – 美容芸術学の視点から -」 2016.08.16 研究会報告 第38回研究会「容姿の美を考える - 美容芸術学の視点から -」2016/3/11(金)議題:「容姿の美を考える - 美容芸術学の視点から -」講演者: 武藤祐子(大阪樟蔭女子大学)会場:大阪樟蔭女子大学
第37回研究会 シンポジウム「顔と身体表現に基づく異文化理解」に合流 2016.08.16 研究会報告 2015/12/13(日)議題:「文化への熟達過程を知る」講演者:山口真美(中央大学:心理学)議題:「顔認識の多様性―東アジアと欧米を比較して」講演者:ロベルト・カルダラ(フリブール大学:認知科学)、渡邊克巳(東京大学:認知科学)議題:「 仮面から考える顔の文化論にむ
第36回研究会 神戸ファッション美術館「企画展 Digital Fashion」見学 2016.08.16 研究会報告 2015/ 9/11 (金)神戸ファッション美術館「企画展 Digital Fashion」見学収蔵庫を巡りながら、主席学芸員 浜田久仁雄氏によるマネキン解説会場:神戸ファッション美術館
第35回研究会「『女』の顔を作ること、『女』をすること -女装と化粧の関係史-」 2016.08.16 研究会報告 2015/ 6/27 (土)議題:「『女』の顔を作ること、『女』をすること -女装と化粧の関係史-」講演者:三橋順子(明治大学、都留文科大学他非常勤講師 性社会・文化史研究者)会場:資生堂 ビューティークリエーション研究センター
第34回研究会「紫外線の長期間被曝による皮膚老化 (中国青蔵高原での皮膚調査旅行記?)」 2016.08.16 研究会報告 2015/ 3/13 (金)議題:「紫外線の長期間被曝による皮膚老化 (中国青蔵高原での皮膚調査旅行記?)」講演者:高田定樹(大阪樟蔭女子大学教授、化粧品科学)会場:大阪樟蔭女子大学
第33回研究会「美容整形と<普通のわたし>」-2000年の日本、韓国、ブルキナファソの集中調査をもとに- 2016.08.16 研究会報告 2014/12/13 (土)議題:「美容整形と<普通のわたし>」-2000年の日本、韓国、ブルキナファソの集中調査をもとに-講演者:川添裕子(松蔭大学観光メディア文化学部観光文化学科 教授)会場:資生堂 ビューティークリエーション研究センター
第32回研究会 文化学園服飾博物館見学「雛人形・雛道具に映し出された雅の世界」と図書館ツアー 2016.08.16 研究会報告 2014/10/18 (土)「雛人形・雛道具に映し出された雅の世界」と図書館ツアー会場:文化学園服飾博物館、文化学園図書館、文化学園大学教室