第21回研究会「身体加工の社会学~美容整形を中心に」 2016.06.29 研究会報告 2011/12/10 (土)議題:「身体加工の社会学~美容整形を中心に」講演者:谷本奈穂(関西大学 総合情報学部 准教授)会場:資生堂 ビューティークリエーション研究センター
第20回研究会「“髪”の話-ヘアケアを考えるための毛髪の基礎知識と育毛法-」 2016.06.29 研究会報告 2011/9/9 (金)議題:「“髪”の話-ヘアケアを考えるための毛髪の基礎知識と育毛法-」講演者:角田憲一(大阪樟蔭女子大学)会場:大阪樟蔭女子大学
第19回研究会「きれいになる遺体~日本におけるエンバーミングと死化粧の事例から」 2016.06.29 研究会報告 2011/ 6/26 (日)議題:「きれいになる遺体~日本におけるエンバーミングと死化粧の事例から」講演者:田口亜紗(成城大学 民俗学研究所 研究員)会場:資生堂 ビューティークリエーション研究センター
第18回研究会「~化粧行動と主観的幸福感に関する日韓比較研究~」 2016.06.29 研究会報告 2011/ 3/ 6 (日)議題:「~化粧行動と主観的幸福感に関する日韓比較研究~」講演者:金 聡希(大阪大学大学院人間科学研究科)会場:大阪樟蔭女子大学
第17回研究会「メディカル・タトゥーイングと村澤博人―『化粧文化』の仕事から 「<らしさ>と<こだわり>~ポーラ文化研究所時代の村澤さん」 2016.06.29 研究会報告 2010/12/11 (土)議題:「メディカル・タトゥーイングと村澤博人―『化粧文化』の仕事から講演者:山本芳美(都留文科大学准教授)議題:「<らしさ>と<こだわり>~ポーラ文化研究所時代の村澤さん」講演者:高谷誠一(株式会社ポーラ・オルビス ホールデ
第16回研究会「化粧品開発の現状と問題点」 2016.06.29 研究会報告 2009/7/11(土)議題:「化粧品開発の現状と問題点」講演者:高松 操(オッペン化粧品株式会社 研究開発チーム)会場:大阪樟蔭女子大学
第15回研究会「現代日本人女性の目ヂカラ信仰」「最近の化粧文化関係の卒業論文とその傾向」「「美容技術者養成教育における教育内容の研究」 2016.06.29 研究会報告 2009年3月20日(金)議題:「現代日本人女性の目ヂカラ信仰――生む市場、説くメディア」講演者:室万理奈(都留文科大学比較文化学科)議題:「最近の化粧文化関係の卒業論文とその傾向――いくつかの研究室の現状から」講演者:玉置育子(大阪樟蔭女子大 身体装飾研究室 )議題
第14回研究会「美容技術者養成教育における教育内容の研究」 2016.06.29 研究会報告 2008/12/23(火)議題:「美容技術者養成教育における教育内容の研究」講演者:倉田研一(放送大学大学院文化科学研究科)会場:大阪樟蔭女子大学
第13回研究会「新たな美容支援のあり方」 2016.06.29 研究会報告 2008/9/27(土)議題:「新たな美容支援のあり方」講演者:南弥生(国際医療福祉大学大学院医療保健専攻先進的ケアネットワーク分野)会場:セシオン杉並
第12回研究会「女性美の近代化―化粧と美容の観点から―」 2016.06.29 研究会報告 2008/7/12(土)議題:「女性美の近代化―化粧と美容の観点から―」講演者:小出治都子(立命館大学大学院先端総合学術研究科 表象領域)会場:大阪樟蔭女子大学