山口小夜子 著『この三日月の夜に』発売と映画『氷の花火 山口小夜子』上映のお知らせ。 2024.07.10 6月26日に講談社より、山口小夜子の言葉を集めた書籍『この三日月の夜に』が発売になりました。『この三日月の夜に』(山口 小夜子)|講談社BOOK倶楽部表紙や中ページには元SABFA校長でメーキャップアーティストの富川栄氏が80年代にヘアメイクした作品写真(小夜子メイク)も載っていま
4月27日 講演会「東映刺青映画の歴史」(京都)のお知らせ 2024.04.24 2024年5月1日(水)から、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区)で始まる「毛利清二の世界:映画とテレビドラマを彩る刺青展」のプレイベントが4月27日に開催されます。講演会「東映刺青映画の歴史」2024年4月27日(土)午後2時30分~午後4時30分開催地: 京
春の特別展「江戸時代の粧(よそお)い」ICU湯浅八郎記念館 2024.04.24 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館にて春の特別展「江戸時代の粧(よそお)い」が開催中です。江戸時代の化粧は、白粉(おしろい)の「白」、唇に引く「紅(べに)」、そして結髪やお歯黒の「黒」に象徴されると言われます。本展では、今では見られなくなったお歯黒の道具、様々な文様が施された柄鏡(
ホームページのデザインをリニューアルしました。 2023.11.06 この度、化粧文化研修者ネットワーク公式サイトをリニューアルいたしました。新しいウェブサイトでは、よりアクティヴ感のある、親しみやすいデザインになっております。今後とも、化粧文化研修者ネットワーク公式サイトをご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
「Fashion Tech News」に山本芳美(都留文科大学)のインタビュー記事が掲載。 2022.08.03 ZOZO系サイトの「Fashion Tech News」に当ネットワーク世話人・山本芳美(都留文科大学)のインタビュー記事が掲載されました。二分化する日本のイレズミ・タトゥー観――私たちに求められるのは歴史と文化の理解(山本芳美)
6/8(火)放送『アシタノカレッジ』(TBSラジオ)に山本芳美(都留文科大学)出演のお知らせ。 2021.06.04 6/8(火)放送予定のTBSラジオ『アシタノカレッジ』に当ネットワーク世話人・山本芳美(都留文科大学 比較文化学科 教授)が出演予定です。放送局】 TBS ラジオ(FM90.5&AM954)【番組名】アシタノカレッジ【放送日時】6/8(火)22:00~23:55(生放送)【パーソナ
朝日新聞GLOBE+「なぜ私たちはマスク顔の下に『理想の形』を想像するのか」に高野ルリ子(資生堂)が取材協力 2021.04.04 朝日新聞社の世界のいまを伝えるウェブメディア「朝日新聞GLOBE+」に当ネットワーク世話人の高野ルリ子(資生堂)が取材協力しました。なぜ私たちはマスク顔の下に「理想の形」を想像するのか 資生堂社員に聞いた:朝日新聞GLOBE+https://globe.asahi.com/
東京大学出版会『顔身体学ハンドブック』に山本芳美(都留文科大学)が寄稿。 2021.03.21 東京大学出版会『顔身体学ハンドブック』に当ネットワーク世話人・山本芳美(都留文科大学教授)が寄稿しました。『顔身体学ハンドブック』東京大学出版会『顔身体学ハンドブック』http://www.utp.or.jp/book/b555766.html目次構成は、下記をご覧ください
ヒノキ新薬株式会社が発行する企業文化誌、『エプタ』に山村博美が取材協力。 2020.07.15 「女と鏡」のタイトルで、女性にとってオシャレの必需品である鏡と化粧の関係を、歴史的にひもときました。詳しくはこちらをご覧ください。文化情報誌『エプタ』に取材協力! メイクに欠かせない「鏡」について。| 化粧の日本史ブログ
今後に向けてオンラインで世話人会を開催 2020.07.15 コロナ禍の中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。化粧文化研究者ネットワークでは、本来であれば、3月には大阪で、6月末には東京で、定例の研究会を開催するはずでしたが、みなさまご存じの事情で、残念ながら、いずれの研究会も中止を決断せざるを得ませんでした。とはいえ、この状況下であるから