化粧文化研究者ネットワークの皆さま
早や梅雨の季節を感じさせる天候不順の毎日ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、「化粧文化研究者ネットワーク第70回研究会」開催のご案内を申し上げます。
化粧と化粧品に関わる研究交流グループ「化粧文化研究者ネットワーク」が設立されたのが2005年。
ことしは20周年を迎えることになります。ささやかながらも着実に回を重ね、今回は70回目の研究会となります。
多くの方々のご参加を期待しております。
今回はハイブリッドでの実施になりますが、ご都合のつく方とは現地でお会いし交流を深められればなお幸甚に存じます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
2025年5月吉日
代表 北山 晴一
第70回 化粧文化研究者ネットワーク研究会
記
【日時】 2025年06月28日(土)14時~16時45分
【会場】 資生堂汐留ビル3F 306会議室
〒105-8310 東京都港区東新橋1-6-2 – 検索 (bing.com)
【形式】:対面とオンラインのハイブリッド
※前日までにZoomミーティングID、パスコードをメール送付
【テーマ】 官能評価の歴史とこれから~食の場合から考える
◆講師:早川文代氏(農研機構 食品研究部門 食品流通・安全研究領域 分析評価グループ・グループ長補佐)
【趣旨】官能評価の重要性は以前から指摘されてきた。しかし、同じく官能評価といっても、 化粧品の場合と食品の場合のように、領域が異なれば、手法も用語も異なるのではないか。 今回の研究会では、食品の官能評価の歴史やその現代的展開の事情に詳しい 早川文代氏(農研機構)をお招きして、食品における官能評価の実際についてお話しいただき、 化粧分野の研究者との意見交換の機会としたい。
◆スケジュール
13:30-受付開始
14:00-14:05 代表からのご挨拶
14:05-15:10 講演
15:10-15:20 休憩
15:20-16:30 討議
16:30-16:45 諸連絡
◆お申し込み先
研究会・懇親会へのお申し込みは、以下HPのお申し込みフォームからご連絡ください。
◆お申し込み締切:2025年6月23日(月)
◆研究会参加費
1,000円
◆お支払い要領
以下いずれかを申込時に選択
① 現地支払い
② 銀行振込
みずほ銀行 池袋西口支店 普通口座) 口座番号:1440560 名義人: 化粧文化研究者ネットワーク
③ Peatix
Peatix https://bcbr70.peatix.com/(推奨ブラウザGoogle Chrome)
◆懇親会参加費
懇親会参加費:6,000円(予定)*当日受付にて現金のみでお願いいたします。
17:30- 会場近隣の飲食店にて。こちらも是非ご参加ください(15名程度)。
※懇親会は事前お申込みが必要です(当日のお申し込みやキャンセルはお受けできませんのでご容赦ください)。 また、定員に達した時点で、締め切りとさせていただきます。ご了承のほどお願いいたします。
◇研究会50回記念講演会冊子:御希望の方には,当日のみ受付にておわけします(非売品、実費1部500円)。
■お問い合わせ先
1)お問い合わせフォームから:http://keshobunka.com/inquiry/
2)化粧文化研究者ネットワーク事務局担当世話人へ直接: 高野ルリ子(株式会社 資生堂 アート&ヘリテージマネジメント メールアドレス:ruriko.takano@shiseido.com
コメント